【神奈川県版】古物商許可申請の流れを解説!古物商取得に物件使用承諾書必要?

この記事では、神奈川県にお住まいの方へ向けて、古物商許可申請の流れや、必要書類について解説いたします。

また、賃貸物件にお住まいの方は、物件仕様承諾書が必要かについても記述しております。

申請の流れ

①登録窓口の確認

古物商許可申請は、古物商を運営する営業所の所在地を管轄する警察署の「生活安全(第一)課」が登録窓口となります。

②管理者を決定

古物商の許可を取得する場合、管理者を決めなければなりません。管理者というのは、古物の取引が適切に行われているかを監視する、責任者のことをいいます。古物営業法では、管理者と申請者は同一人物であってもよいとされています。

③必要書類の準備

古物商許可申請に必要な書類はこちらを確認してください。 古物商取得に必要な書類

④調査対象品目の決定

古物商許可申請時に、扱う品目を指定する必要があります。指定した品目以外の品物の売買はできなくなります。

⑤調査・審査

古物商許可申請には、古物商の業務内容や所在地などの調査があり、審査が行われます。審査に合格した場合は、古物商許可が発行されます。

古物商取得に必要な書類

略歴書

日付・住所・氏名と、経歴がわかる資料になります。

決まったフォーマットはないですが、5年分の経歴わかるものとしてください。

略歴書フォーマット

参考にどうぞ

誓約書

指定のフォーマットがありますので、日付・住所・氏名を記載して、提出します。

神奈川県警 誓約書フォーマット

古物商許可申請書

指定のフォーマットに記載し、提出します。

神奈川県警 古物商許可申請書フォーマット

本籍(外国人の方は国籍等)が記載された住民票の写し

申請日の3か月以内に取得したもののみ有効となります。

住民票が登録された地方自治体の役所で貰う必要があります。

身分証明書

本籍地のある市区町村で発行する禁治産・準禁治産、成年後見の有無、破産の有無を証明するものです。

住民票が登録された地方自治体の役所で貰う必要があります。

URLの使用権限があることを疎明する資料

URLの使用権限があることを疎明する資料で、ネットで個物を販売する方のみ必要となります。

ホームページのURLを使う権利があることを明らかにする書類です。

使用承諾書

賃貸に住んでいて、住居を拠点に古物商をする場合、使用承諾書が必要な場合があります。

神奈川県警は、確認したところ使用承諾書の提出は求めていませんでした。

しかしながら、住居用で借りている賃貸物件を拠点とするなら、大家さんや管理会社から承諾をもらう必要があります。

許可申請手数料

  • 新規許可申請 19,000円
  • 許可証の書換え申請 1,500円
  • 許可証の再交付申請 1,300円

となっております。19,000円は忘れず用意しましょう。

どれくらいの期間かかるか

古物商許可を申請する場合、

➀役所に行ったり、HPを作成したり等を行って必要書類を集める。→BASE等の大手ECサイトは少し時間がかかるかも?

②申請書一式をダウンロードして仕上げる。

③管轄警察署へ提出する。

④申請書の受理~警察署での審査。→おおむね40日程度

申請準備からスムーズに進められたとしても、トータルで2ヶ月程度の期間が必要になると思われます。

余裕を持った申請を心掛けましょう。